May 10, 2004
Intel の方針変換は本当だった... Tejas と Jayhawk はキャンセル !!
ITmedia ニュースの記事 Intel、TejasとJayhawkの開発中止は「デュアルコア化のため」 と
Impress PC Watch の記事 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelが次世代デスクトップCPU「Tejas」をキャンセル より。
二日前に Pentium4 と Pentium-M のシリーズ統合の可能性ネタをピックアップしました。
それを裏付けるかの如く、時期 CPU がキャンセルされていたようです。
Prescott の高クロック版がなかなか出てこない点や、TDP の上昇が抑えられなくなりつつある現状からも頷ける流れです。
ただ、高クロック化だけでは高性能を維持できなくなっているという点もあり、Intel の大きな製品開発の流れとして Dual Core が主流になったというのが本当の所かも知れません。
方新展開するにも製品開発に穴をあけるわけにはいかないので、一部、従来路線を残しつつ以降を企てているのでしょう。
どちらにしても、Intel 内部で方針転換が行われて 2005 年のロードマップが新しいものに書き換わったのは確かです。
年末に向けて徐々に情報が流れてくるとおもいますが、Intel の動向には注意する必要がありそうです。
Impress PC Watch の記事 ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelが次世代デスクトップCPU「Tejas」をキャンセル より。
二日前に Pentium4 と Pentium-M のシリーズ統合の可能性ネタをピックアップしました。
それを裏付けるかの如く、時期 CPU がキャンセルされていたようです。
Prescott の高クロック版がなかなか出てこない点や、TDP の上昇が抑えられなくなりつつある現状からも頷ける流れです。
ただ、高クロック化だけでは高性能を維持できなくなっているという点もあり、Intel の大きな製品開発の流れとして Dual Core が主流になったというのが本当の所かも知れません。
方新展開するにも製品開発に穴をあけるわけにはいかないので、一部、従来路線を残しつつ以降を企てているのでしょう。
どちらにしても、Intel 内部で方針転換が行われて 2005 年のロードマップが新しいものに書き換わったのは確かです。
年末に向けて徐々に情報が流れてくるとおもいますが、Intel の動向には注意する必要がありそうです。