食
May 06, 2008
March 23, 2008
行田のフライとゼリーフライ
今日は行田まで行っていました。
目的はフライとゼリーフライを食べる事です。
何件かハシゴしてみたのですが、一番美味しかったのは「駒形屋」さんのゼリーフライでした。
このエントリーの最初に掲載した写真のお店とゼリーフライです。
フライって、ゼリーフライってなんだ?
....と思われた方もいらっしゃるかも知れませんので、簡単に説明します。
フライは、お好み焼きみたいなもので、ベースは小麦粉です。
それを鉄板で薄く伸ばしお好み焼きに近い具(店によりさまざま)を乗せて焼いたものです。
味付けはソースと醤油の2パターンがあります。
私の食べた感じの印象は、チヂミに近い印象を受けました。
ゼリーフライは、衣のないコロッケみたいなものです。
オカラとジャガイモベースで、店によってネギとかが入ったりします。
それをコロッケの様にまとめて油で揚げ、ソースをくぐらせたものです。
私の食べた感じの印象は、まさに衣のないコロッケです。
ただ、揚げ方や具材の具合でもっちり感があったりなかったりしました。
このB級グルメは、意外とネット上に情報が載っているので、私の説明で?マーク最大で気になった方は、検索してみてください。
えと、フライはそのままでは出てこないので「行田 フライ」で検索するといい感じで情報がでてきます。
ゼリーフライは、そのまんま「ゼリーフライ」で大丈夫です。
では、報告はこの辺で。(^^ゞ
February 20, 2008
こんどは、雑炊缶です。
** ASCII.jp アキバ より:
はかた寿賀や「おぞうすい」
言われなきゃわからない! こんにゃく米使用の「雑炊缶」はヒットの予感!
http://ascii.jp/elem/000/000/109/109220/
先日お伝えした、3月上旬発売予定の“はかた寿賀や”製雑炊の缶詰「おぞうすい」だが、編集部では一足早くサンプルを入手することに成功したので早速、味や食感についてレポートしよう
おでん缶、ラーメン缶ときて、こんどはおぞうすい缶です。
なかなか美味しそうな感じですね。
例のごとく純粋な米ではなく、こんにゃく米なのでヘルシーな一品。
しかし、いくらヘルシーでも値段によりますよね。
いったいお幾ら位になるんでしょうか?
まぁ、一度は試しに買ってみるかもしれませんが....。
最近、チチブ電気にいってないので(ry
May 24, 2006
ネスカフェ・スパークリング・カフェ
ネスカフェ・スパークリング・カフェってば。
紅茶のほーはダイブ前から出てたけど、あんまし受け入れられてないよーですが。
昔、おそ松君のイヤミをキャラにしたコーヒースカッシュがあった気がします。
どこのベンダーだか忘れましたが、それは…敢え無く淘汰されました。
さて、このネスカフェ・スパークリング・カフェ…どこまで逝けますか。
実は...お恥ずかしい事に....コンビにまで行ったのに買うのを忘れたので、明日チャレンジの予定です。(^^ゞ
関係ありませんけど、クリスタルカイザーの発砲水(レモンフレーバー)が好きです。
であ。(^_^)/~
April 26, 2006
April 18, 2006
名前のないラーメン屋 in 横浜
きのーの夕食について上げようと思ってたんだけど、色々やってたら時間オーバーしました(汗
いつものことなので、そのままエントリー。
で、行ったのはここ。
横浜の某所にあって、カレーミュージアムとか、中華街に近い場所です。
横浜球場とかも近いかな...。
たどり着いたとき、開店前で、しかも、上が工事中だったので、まぢ工事中で営業していないのかも思って焦りました。(^^ゞ
私を横浜まで拉致した実行犯が食べてました。
# ちなみに、このお店では「特製」となると「半熟卵+チャーシュー」が乗るようです。
なんか、鳥のお勧めがあったよーなのですが、まずは初当てなので基本で(汗
つけめんは、基本的にラーメンのスープを濃くしたものののようです。
とりたてて、味に変化がないように感じました。
ちなみに、麺の量は個人的には適度で、濃いながらも、スープ等を追加せずに完食できました。
味としては鳥ベースに鰹節って感じの和風でございました。
麺もパスタの様な太麺でしたが、よろしい感じで御座いました。
私の記憶が確かなら、位置もポイントして勝手に宣伝するのですが(汗
兎に角、横浜でなければ、気軽に行ってみたいお店だと感じました。
まだまだメニューがあるので挑戦したいでつ。(^^ゞ
再見。(@^^)/~~~
March 08, 2006
DEATH RAIN を食す。
んー、某所でだいぶ前にゲットした DEATH RAIN というハバロネを使用したチップス(輸入品)が菓子ストッカーにあるのを思い出した。
ふと、食す気になったので手にとって見た。
私のblogを見ていただいている方はご存知かと思うが、ハバロネを栽培して食すほど辛いものが好きで、いまや、仲本は食しても体に影響が無い人間に成り果てている。
さて...開封してみよう。
続きを読む
January 21, 2004
モスバーガーで匠味バーガーの第二段が....
これ、バンズ(パンの部分)を全く使わずにレタスでパティ(肉の部分)を包んだものらしい。
まだ匠味バーガーですら食べられてないのに、やられた感じが個人的にあります。(w
一月三十日からの発売との事で、それまでに匠味バーガーを食べておかなければと思う今日この頃です。